

フランス料理の発展・普及を目指す活動
フランス料理の発展・普及のため、料理講習会や貴重な料理書・資料の収集保存を始め、様々な活動を行っています。
- HOME
- 活動内容
- フランス料理の発展・普及を目指す活動
- 過去の総会・晩餐会クリックしてプルダウンしてください
-
- 2022年度総会
- ・総会 ・晩餐会 ・ディシプル章授与式
- 2021年度総会
- ・総会 ・ディシプル章授与式
- 2020年度総会
- ・総会 ・ディシプル章授与式
- 2019年度総会晩餐会
- ・総会 ・晩餐会 ・ディシプル章授与式
- 2018年度総会晩餐会
- ・総会 ・晩餐会 ・ディシプル章授与式
- 2017年度総会晩餐会
- ・総会 ・晩餐会 ・ディシプル章授与式
- 2016年度総会晩餐会
- ・総会 ・晩餐会 ・ディシプル章授与式
- 2015年度総会晩餐会
- ・総会 ・晩餐会 ・ディシプル章授与式
- 2014年度総会晩餐会
- ・総会 ・講演会 ・晩餐会 ・ディシプル章授与式
- 2013年度総会晩餐会
- ・総会 ・講演会 ・晩餐会 ・ディシプル章授与式
- 2012年度総会晩餐会
- ・総会 ・晩餐会 ・ディシプル章授与式
- 2011年度総会晩餐会
- ・総会 ・ディシプル章授与式
- 2010年 第9~11回
- ・総会 ・晩餐会 ・ディシプル章授与式
- 2009年度総会晩餐会
- ・総会 ・晩餐会 ・ディシプル章授与式
- 2008年度総会晩餐会
- ・総会 ・講演会 ・晩餐会 ・ディシプル章授与式
-
料理講習会
プロの料理人を対象とした最新技術の料理講習会等を実施しています。また大学や調理師専門学校の特別授業の講師としても参加しています。
開催予定
第7回 現代フランス料理講習会
第7回フランス料理講習会はCOVID-19(新型コロナウイルス)感染拡大の影響により中止となりました。
開催日:2020年2月27日(木)
場所:東京調理 製菓 専門学校
講師:森田 信夫 氏 東京會舘 調理製菓部長 兼 如水会館 総調理長
内容:
・舌平目の洋酒蒸し
・海の幸のブッシェ 山菜添え
・仔牛ホホ肉の赤ワイン煮込み
- 過去の料理講習会クリックしてプルダウンしてください
-
2018年 料理講習会
- ・第6回現代フランス料理講習会 ・第5回現代フランス料理講習会
2017年 料理講習会
- ・第4回現代フランス料理講習会 ・第3回現代フランス料理講習会
- 2016年 料理講習会
- ・第2回現代フランス料理講習会
- 2015年 料理講習会
- ・第1回現代フランス料理講習会
-
情報の発信
-エスコフィエ通信-フランス料理基本技術解説「エスコフィエの技現代の術」の出版、会報誌「エスコフィエ通信」(年4回)やホームページにより、国内外を問わず料理会の情報を広く発信しています。
会員ページへ
無料会員にご登録いただけると会員ページから過去のバックナンバーをご覧いただけます。この機会にぜひご登録ください。
- 過去の晩餐会レポートクリックしてプルダウンしてください
-
- 2022年 エピキュロスの晩餐会
- ・エピキュロスの晩餐会開催のご報告
- 2021年 エピキュロスの祭典・晩餐会
- ・エピキュロスの祭典・晩餐会開催のご報告
- 2020年 エピキュロスの晩餐会
- ・エピキュロスの晩餐会開催のご報告
- 2019年 エピキュロスの晩餐会
- ・エピキュロスの晩餐会開催のご報告
- 2018年 エピキュロスの晩餐会
- ・エピキュロスの晩餐会開催のご報告
- 2017年 エピキュロスの晩餐会
- ・エピキュロスの晩餐会開催のご報告
- 2016年 エピキュロスの晩餐会
- ・エピキュロスの晩餐会開催のご報告
- 2015年 エピキュロスの晩餐会
- ・エピキュロスの晩餐会開催のご報告
- 2014年 エピキュロスの晩餐会
- ・エピキュロスの晩餐会開催のご報告
-
料理の技術指導・
コンサルタント協会はJAL機内食の監修(2002年から2010年3月)、味の素のブイヨンのためのメニュー開発(2009年)の協力など、食のレベル向上のために企業と提携する事業を行っております。
なお、同事業は協会会員である一流ホテル・レストランのシェフが直接指導致します。
フランス料理科学分析
詳しくはこちら