活動内容

平成25年度 一般社団法人日本エスコフィエ協会 総会晩餐会

一般社団法人日本エスコフィエ協会 晩餐会

一般社団法人日本エスコフィエ協会総会が6月10日(月)午後4時20分からセルリアンタワー東急ホテル『ボールルーム』にて開催されました。 平成24年度事業・収支決算報告、25年度事業計画・収支予算案はじめ提出された6議案はすべて滞りなく承認されました。

大庭会長による開会宣言

議案審議事項

議長を務めた今井副会長、上柿元副会長

大庭 厳会長の開会宣言に続き今井克宏副会長が総会議長に選任されました。 現在の正会員数1,778名、本日の出席者が386名、書面表決者604名、委任状提出者が149名、議決参加する会員は合わせて1,139名となり、定款第17条により総会は正式に成立することが確認されました。 議長より議事録署名人として大庭会長、堀田副会長が指名され、賛成多数で承認されました。

米津副会長

【第1号議案】 平成24年度事業報告
◆事業報告

上柿元副会長より平成24年4月1日から平成25年3月31日までの事業実施概略、および議案書に基づく各事業の活動状況が報告された。
出版は『エスコフィエの技 現代の術』の販売、会報はエスコフィエ通信を定期発行(年4回)し、若手の育成と協会の活動を発信している。
広報はホームページにフランス料理に関する情報及び協会活動を紹介している。
講習会・講演会は6月6日にホテルオークラ東京総会晩餐会と同日に講演会を実施した。
料理フランス語通信教育は『料理フランス語通信講座』(日仏料理協会との共催)を実施。
国際交流は11月に世界連盟会長レジス・マルコン氏ご夫妻の歓迎会を開催した。世界連盟の総会に村山理事が会長代理で出席した。
フランス料理コンクールは文部科学省、フランス共和国農水省、フランス食品振興会の後援で「第6回エスコフィエ・フランス料理コンクール」を開催。
被災地支援は総会・晩餐会会場で宮城県の名産品食材等を紹介し、宮城県東松島市教育委員会に20万円を寄付。「大分のフランス料理を食べる会」の収益金の一部20万円を水害で大きな被害を受けた九州4都市に寄付。2013年3月には被災地石巻の漁業、食品加工業、食材販売業、飲食店等の関係者を招いた食事会を石巻グランドホテルの全面協力を得て開催した。
母と子のキャンプ調理指導は「国立淡路青少年交流の家」にて50名が参加して開催。
社会福祉食事会は東京ドームホテルにて開催した。
親睦事業は新規入会者を受付し、99名に会員証などを送付。ディシプル資格昇格者67名にディプロムとエシャルプを授与した。

【第2号議案】 平成24年度収支報告など
◆収支報告

米津副会長より平成24年度の収支報告が行われた。受取会費、事業収入の総収入合計は50,983,435円。公益事業、親睦事業、管理費の経常費用等の総支出合計が48,348,005円。
◆公益目的支出計画実施報告
米津副会長より平成24年度の公益目的事業として認められる支出は17,803,774円であることが報告された。
◆監査報告
大河原監事より吉田監事とともに必要な監査手続きを経て業務執行の妥当性を検証した結果、当協会の収支状況、財政状況は正しく示され、事業報告書の内容は真実であり、会計および業務は適正に執行されたと報告された。

以上1号、2号議案は承認された。

【第3号議案】平成25年度事業計画
上柿元副会長より、以下の通り平成26年3月までの事業計画案が提示され、承認された。
出版は『エスコフィエの技現代の術』600部販売予定。エスコフィエ通信は広告収入の増加を図る。
料理フランス語通信教育は『料理フランス語通信講座』を年3回開講し、年間10名の受講生を予定。
国際交流は2014年3月フランス、リールで開かれる世界連盟総会に役員が参加し、国際交流に努める。フランス料理勉強会は過去のエスコフィエ料理コンクールの決勝課題から選択して検証する。会員及び一般の方を対象にフランス料理講習会を開催する。
被災地支援として被災地食材の積極的使用を働きかける。
母と子のキャンプ調理指導は2013年10月12日国立淡路青少年交流の家にて開催予定。
社会福祉食事会はリーガロイヤルホテル大阪にて2013年7月22日に開催予定。
親睦事業は例年通り新規入会者の受付、ディシプル資格授与式などを行う。10月に会員名簿の発行・配布を行う。

浅野和夫名誉会長(マキシム・ド・パリ名誉顧問)、善養寺 明 新理事(ホテルオークラ東京 洋食調理総料理長)

【第4号議案】平成25年度予算案
米津副会長より平成25年度の予算案が提示され、承認された。

【第5号議案】前会長の名誉会長就任<
議長より浅野前会長の名誉会長就任が提案され、承認された。

【第6号議案】新任役員選任
議長より、ホテルオークラ東京執行役員 洋食調理総料理長善養寺 明氏の協会理事就任が提案され、承認された。

各議案書の詳細は下記よりダウンロードしてください

詳しくはこちらをクリックしてください >>晩餐会 >>講演会 >>ディシプル授与式