活動内容

書籍注文代行サービス
メールマガジンについて

平成22年度 一般社団法人日本エスコフィエ協会 晩餐会

晩餐会

平成22年度晩餐会に向けて

     

会長挨拶 浅野和夫会長

晩餐会に先立ち、浅野会長によりご来賓の方々や1年ぶりに会した会員に向けての挨拶が述べられました。

 

一般社団法人日本エスコフィエ協会 会長 浅野 和夫
一般社団法人日本エスコフィエ協会
会長 浅野 和夫

  平成22年度一般社団法人日本エスコフィエ協会総会・晩餐会に、ご多忙にもかかわらず会員の皆様には多数ご出席いただきまして誠にありがとうございます。
 本日の講演では、フランス料理界の大先輩であるお二人、初代会長・小野正吉氏、二代目会長・村上信夫氏について大変貴重なお話を伺い会員の皆様も感銘を受けられたと思います。この感激を忘れずに、これからもフランス料理の発展、研鑽に努めていただきたいと思います。
 また本日は112名の会員がディシプルに昇格されました。日本エスコフィエ協会のディシプルとしての誇りと自覚を持って、フランス料理の発展と普及、食文化、食育を育むとともに、若い料理人たちの技術の指導、人材育成により一層努めていただきたいと思います。
 景気の低迷は依然として続いておりますが、協会といたしましても、広告クライアントの獲得など、事業活性のために積極的に活動を続けております。
 本年は、日本エスコフィエ協会が隔年に行っております料理コンクールの開催年にあたり、ぜひ成功を収めたいと8月25日決勝に向けて準備を進めております。
 課題であります一般社団法人へ移行については、現在、担当役員が専門家の指導を受け移行の手続きを進めております。社会状況はまだまだ厳しさが続くことと思いますが、日本エスコフィエ協会は会員の皆様と共にこの難局を乗り切るべく全力を尽くして参ります。 今後とも一層皆様のご協力をお願いいたします。

浅野会長挨拶全文はこちらからご覧ください。(PDF)

駐日フランス経済公使ルイミシェルモリス氏のご挨拶

晩餐会には急なご公務によりご出席のかなわなかった駐日フランス大使フィリップ・フォール閣下に代わりご臨席いただいた駐日フランス経済公使ルイ・ミシェル・モリス様に来賓のご挨拶をいただきました。

駐日フランス経済公使ルイ=ミシェル・モリス氏
駐日フランス経済公使
ルイ=ミシェル・モリス

 

皆様Bonsoir、こんばんは。
家内と一緒にフランス経済公使として、大使代理として皆様とご一緒できますことをとてもうれしく思います。
オーギュストエスコフィエはシェフの中の王様であり、王様の中のシェフでした。ガストロノミーを代表するエスコフィエは日本で賞賛されています。日本は文化と食文化にとても伝統のある国です。500人以上の方がご臨席なさっている今晩の晩餐会はその証しと言えます。また、東京のほうがパリよりミシュランの星が多いのは偶然ではありません。日本のシェフは才能に恵まれていて、弟子が師匠を越えてしまう話を良く聞きます。
また日本人はフランス人の文化に敏感です。日本人はフランスの良質で快適な生活、「ラドン ヴィ ア ラ フランセーズ La dans vie a la française」をいろいろと捜し求めています。エスコフィエは伝統料理人の代表です。同時にイノベーションと創造のシンボルでもあります。彼は雰囲気とサービス主義を結ぶコンセプトを作った原点の人です。日本エスコフィエ協会の皆様のフランスガストロノミーの普及への熱意に大変感謝いたします。
日本エスコフィエ協会は日仏のガストロノミーの交流にとって大切です。末永いご発展 をお祈り申し上げます。そして浅野会長と皆様に心から感謝申し上げます。最後に昨夜のサッカー(ワールドカップ)での日本のチームの素晴らしい試合を祝福いたします。

駐日フランス経済公使
ルイ=ミシェル・モリス

晩餐会メニュー

メニューの説明をする伊佐武二ホテルニューオータニ最高料理顧問

メニュー説明をする
伊佐武二
ホテルニューオータニ
最高料理顧問

 「私どものホテルで日本エスコフィエ協会のガラディナーを行いましたのは平成17年、当時古谷ムッシュが協会会長を務めた最後の年でした。早くも5年の歳月がたちますが、お亡くなりになった古谷ムッシュに進歩がないと笑われないよう本日の料理を一生懸命用意させていただきます。」来賓の方々、会員への挨拶に引き続き、ホテルニューオータニ 伊佐最高料理顧問からメニュー説明が行われました。
 色鮮やかな16種類の夏野菜を使ったテリーヌ、四国吉野川の青糸海苔のソースが斬新な温前菜、エスコフィエ生誕の地〈ニース〉にちなんだ現代風野菜のティアン、オマールエビのコンソメには紋甲イカの裏ごしをタリアテッレ風にした浮き身をあわせ、メインはアビニョン近郊で取れたサマートリュフと鶉のバロティーヌなど素材の香りや食感に趣向を凝らした料理が披露されました。それぞれの料理名の頭文字をつなぐとESCOFFIERとなるよう遊び心を加えたメニューカードは、当日の梅雨の合間の青空を思わせるさわやかなブルーで、テーブルに彩をそえました。 

日本エスコフィエ協会 晩餐会メニュー

※料理の写真とメニューはクリックで拡大できます

ヴィヴィッドな夏野菜のアンサンブル

◆ヴィヴィッドな夏野菜のアンサンブル

カダイフを纏うフォアグラと帆立貝の組み合わせ丁寧に仕上げたフォンリッシュに青糸海苔の香り

◆カダイフを纏うフォワ・グラと帆立貝の組み合わせ
丁寧に仕上げたフォンリッシュに青糸海苔の香り

カサゴのプランシャ焼き伝説的な料理人 エスコフィエ生誕の地 ニース地方料理のエッセンスと共に

◆カサゴのプランシャ焼き
伝説的な料理人 エスコフィエ生誕の地 ニース地方料理のエッセンスと共に

奥深いオマール海老のコンソメと海の幸

◆奥深いオマール海老のコンソメと海の幸

鶉とほうれん草のバロティーヌにパスタとデュクセルのシャルロット

◆鶉とほうれん草のバロティーヌにパスタと
デュクセルのシャルロット

バラの花びらに見立てた世界の食に通じる椎茸とコンテチーズの温もり

◆バラの花びらに見立てた世界の食に通じる椎茸とコンテチーズの温もり

ライム風味のパイナップルパルフェとメレンゲの印象的なデザート

◆ライム風味のパイナップルパルフェと
メレンゲの印象的なデザート

小菓子

◆小菓子

パン

◆パン

ワイン

ソムリエ 山端氏によるワインの説明
写真左より
【Chinon Blanc“ Les Chanteux”2008】 
ロワール川中流シノンの白ワイン。シャントー産で品種はシュナン・ブラン。かすかな柑橘系 の香りが華やかなリッチなワインです。
【G.H.Mumm Cordon Rouge Burt】
皆様のエシャルブに合わせMummのコルドンルー ジュ、黒ブドウ、白ブドウをブレンドし、繊細 な泡立ち、エレガントなシャンパンに仕上がっ ています。
【Domaine Grand Lafont 1997】
オ・メドック・クルジュワに格付けされた、熟 成感、凝縮した果実味、ふくよかなタンニンを 持ったワインです。

ライン

詳しくはこちらをクリックしてください
>>総会  >>ディシプル授与式

ライン