母と子が共同で料理を作る体験を通し、より親子の絆、理解を深めることが出来るお手伝いが出来ればとの趣旨で10年以上行っている社会貢献活動です。
各画像、クリックする事で大きいサイズにて閲覧できます。
会場・住所 | 北海道沙流郡日高町富岡 国立日高青少年自然の家 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
日程 | 2011年9月3日(土)、4日(日) | ||||||
食数 | 30食 | ||||||
指導者・勤務先 |
|
||||||
メニュー |
|
||||||
・大江廣嗣レポート(KKRホテル札幌 総料理長) 『レッツクッキング』ビストロin HIDAKA 〜親子で楽しむフランス料理〜 今回は9家族22名が参加、大型で強い台風12号が北上中、激しい雨に警戒が必要との予報が的中。 豪雨の中での開催となりましたが、会場のグリーンホール野外炊事場は全面屋根付で雨に当たることもなく、子供達は元気いっぱいに楽しい時を体験しました。 多忙な日常生活の中で、ともすればすれ違いの多い親子が、自然の中で行動を共にし、一緒に料理作りをする中で生まれる素朴な質問や会話。 キャンプは、新しい発見と安らぎを得る良い機会となったようです。 火を起こし、お肉をグリル、屋外のテーブルにランチョンマットを敷き、でき上がった料理を食べる気分はモーッ最高。 "料理を作る喜び・食べる喜び"これこそが"生きる喜び"とつながります。 本来食卓は家族のコミュニケーションの原点であり格好の『食育』の場です。 子供たちと料理を作る中で改めて食の大切さ『食育』を教えられました。 今後も協会の活動をさらに生かしていきたいと思っています。 |
|||||||
|
会場・住所 | 福岡県朝倉郡筑前町 国立夜須高原青少年自然の家 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
日程 | 2011年7月2日(土) | ||||||
食数 | 94食 | ||||||
指導者・勤務先 |
〈指導責任者 九州A地区担当委員〉
|
||||||
メニュー |
|
||||||
・坂本 憲治レポート(福岡サンパレスホテル&ホール 総料理長) 約100名の参加となった大所帯のキャンプは、梅雨の時期ともあって、当日も雨に見舞われました。 風邪をひきはしないか、と心配する親御さんもいらっしゃいましたが、子供たちは、 積極的に野菜をカットしたりフライパンで炒めたりととても元気で、母親の出番がないくらい楽しんでいました。 集団での行動の楽しさや、料理ができるまでのプロセスに感動を覚え、 たくさんの子供たちから「料理は楽しい!」という声を聞くことができ、充実したキャンプでした。 |
|||||||
|