開 催 日 : | 平成27年7月27日(月) |
開催場所: | ホテルメトロポリタン盛岡ニューウイング |
主 催: | 一般社団法人日本エスコフィエ協会 |
後 援: | 社会福祉法人 岩手県社会福祉協議会 |
協 力: | 盛岡ターミナルビル(株) |
ホテルメトロポリタン仙台 副総料理長渡邉 隆氏より当日の様子をお寄せいただきました。
当日は快晴で、ホテルメトロポリタン盛岡ニューウイング11F「ギャラクシー」からは、雄大な岩手山が眺められる素晴らしい雰囲気の中、開催されました。
日本エスコフィエ協会 井上筆頭副会長が開会の挨拶、田口様・桑島様の挨拶後、狩野美紀雄料理長からメニュー説明、その後菊池様から乾杯の挨拶をいただき食事会スタート。東北地区では仙台国際ホテルで開かれた2008年以来今回が2度目の開催となり、岩手県内からお集まりいただいた身障者と介護者の方々は、接客担当の協会委員の料理のお話、簡単なテーブルマナーの説明に熱心に耳を傾けながら和やかに料理を楽しんでいる様子でした。
食事会のメニューは狩野料理長の創意工夫のもと、岩手県内の食材をふんだんに使用、前菜では夏苺を使用した酸味のあるクーリーソースと新鮮な三陸産帆立貝がさっぱりとして見た目も夏らしくスターターに相応しい1品でした。中でも「ホワイトショコラ」と言う名のとうもろこしの冷製ポタージュは自然な甘みとコクが素晴らしく、驚きの声が各テーブルから起きていました。フランス料理の食事は初体験という参加者は、現代っ子らしくスマートフォンで写真を撮り「お母さんに見せたいです」と答えていました。
会食中ずっと各テーブルを回り料理のみならず、メニュー解説や接客も担当された狩野料理長は「皆さん大変楽しく歓談され、料理も残さず食べていただきとても嬉しい」と語っていました。最後は日本エスコフィエ協会 井上筆頭副会長から総評をいただきました。まだまだ沿岸部では復興が進んでいない岩手県、宮城県、極々微力ではありますが、食を通して地元を活性化させたり、生産者への協力をこれからも続けていきたいと思います。
関係者一同 |
||
盛岡ターミナルビル(株) |
狩野美紀雄 洋食料理長 |
社会福祉法人 |
挨拶する井上筆頭副会長 |
和やかな会食風景 |
会話がはずむ各テーブル |
- 【オードヴル】
三陸産帆立貝のカルパッチョ風サラダ イチゴソース - 【スープ】
“ホワイトショコラ”コーンの冷製スープ コンソメゼリーとじゅんさいを浮かべて - 【魚料理】
平目のパヴェ、昆布風味のクルート焼き - 【肉料理】
岩手県産牛ロース肉のステーキ マデラソース トリュフの香り - 【デザート・コーヒー】
ココナッツムース マンゴーのシャーベットと共にコーヒー
料理担当 | |
狩野美紀雄 (ホテルメトロポリタン盛岡洋食料理長) | |
接客担当 | |
筆頭副会長 | :井上静男 (宇都宮文星短期大学フランス料理教授) |
理 事 | :中村善二 (仙台国際ホテル 取締役総料理長) |
地区委員 | :渡邉 隆 (ホテルメトロポリタン仙台 副総料理長) |
会 員 | :高橋 均 (ホテルメトロポリタン盛岡 副総料理長) |
会 員 | :湯村 司 (レストランエルミタージュ オーナーシェフ) |
会 員 | :安達由宏 (ホテル東日本盛岡 西洋料理料理長) |
会 員 | :須田忠幸 (八戸プラザホテル 西洋料理長) |
会 員 | :中村 努 (ホテルシティプラザ北上 調理部洋食調理課 料理長) |
会 員 | :渡邉浩幸 (ホテルクレセント 総料理長) |