
【オムレツ】(1人分) |
||||
---|---|---|---|---|
卵 |
2個 |
|||
バター |
適宜 |
|||
【ソース】(4人分) |
||||
オリーブオイル |
30cc |
パプリカ黄色(荒みじん切り) |
180㏄ |
|
タカの爪(みじん切り) |
1本分 |
トマト(荒みじん切り) |
100 g |
|
にんにく(みじん切り) |
5 g |
タイムフレッシュ(荒みじん切り) |
コショウ少々 |
|
たまねぎ(荒みじん切り) |
100 g |
白ワイン |
30 ㏄ |
|
なす(荒みじん切り) |
30 g |
塩・コショー |
適宜 |
|
ズッキーニ(荒みじん切り) |
30 g |
|||
【調理手順】 |
使用機器 |
備考 |
||
1) 卵をきるように溶いて軽くまぜる。 |
IHレンジ |
|||
2) フライパンにバターをいれ、バターが溶けたら (1)の卵を入れ、すぐにかき混ぜる。 スクランブル状になったら オムレツの形に整える。
|
||||
【ソース】 |
||||
1. オリーブオイルで、にんにく、 タカの爪をこげないように炒める。 |
IHレンジ |
|||
2. 1.の中にたまねぎの荒みじん切りを 加えて ゆっくりと炒める。 |
IHレンジ |
|||
3. 2.のたまねぎがやわらかくなったところになす、 ズッキーニを加えて 更に炒める。下味をつけて、タイムを加える。 |
IHレンジ |
|||
4. 3.にパプリカ、トマト、白ワインを加えて軽く煮込み、 最後に味を整える。 |
IHレンジ |
|||
5. 2)のオムレツに4をあたたかいうちに添える。 |
※IHレンジはフジマック製3kW (最大値100)


【材料】(4人分) |
||||
---|---|---|---|---|
鶏挽肉 |
300g |
牛乳 |
50㏄ |
|
ベーコン(みじん切り) |
100g |
全卵 |
50g |
|
たまねぎ(みじん切りにして炒めたもの) |
100g |
網脂 |
100~120g |
|
にんじん(みじん切りにして炒めたもの) |
100g |
バター又はサラダオイル |
20g |
|
生パン粉 |
50g |
塩・コショー |
適宜 |
|
【ソース】(4人分) |
||||
バター又はサラダオイル |
10g |
白ワイン |
30㏄ |
|
にんにく(みじん切り) |
5g |
トマトの缶詰 |
200 g |
|
たまねぎ(みじん切り) |
100 g |
デミグラスソース |
200g |
|
マッシュルーム(みじん切り) |
60 g |
生クリーム(37%) |
30 ㏄ |
|
【付け合せ】 |
||||
マッシュルーム |
4ケ |
にんじんのシャトー |
12ケ |
|
新じゃがいも |
(小)4ケ |
青物 |
適宜 |
|
【調理手順】 |
使用機器 |
備考 |
||
1) たまねぎ、にんじんをバターで炒めて冷ましておく。 |
IHレンジ |
|||
2) 鶏挽肉とベーコンのみじん切りを良く混ぜ合せ1)と生パン粉、 牛乳、全卵を加 え更に全体を良く混ぜ合わせる。 |
||||
3) 2)を4等分にして、1つずつ網脂で包む。 |
||||
4) 3)をフライパンで両面色よく焼く。 |
IHレンジ |
網脂の合わせ目のほうから焼く。 |
||
5) あらかじめ作っておいたソースで 4)を煮込む。 |
IHレンジ |
この時に生クリームは加えない。 |
||
6) 煮上がったら肉を取り出す。 鍋の中にソースを残し、塩・コショーで味を整える。 最後に生クリームを加える。 |
|
取り出した肉が冷めないようにしておく。 |
||
【ソース】 |
||||
1.バターでにんにく、たまねぎを炒める。 |
IHレンジ |
|||
2. 1.にマッシュルームを加えて更に炒める。 |
IHレンジ |
|||
3. 2.に白ワインを加え、煮る。 |
IHレンジ |
|||
4. 3.に缶詰のトマト、デミグラスソースを 加えて煮る。 |
IHレンジ |
トマトの缶詰は、ブレンダーにかけておくと良い。ソースは全体的に薄めにしておく。生クリームは加えない。 |
||
【付け合せ】 |
||||
(1) マッシュルームを生のまま⑤に加えて肉と一緒に煮込む。 |
☆5参照。マッシュルームが大きい時は、1/2に切る。
|
|||
(2) 新じゃがいもを、鍋で茹でる。 |
IHレンジ |
一口大くらいに切る。 |
||
(スチコンで蒸す時) |
(スチームモード100 20分) |
|||
(3) にんじんを、鍋に落し紙をして、蒸煮する。 |
IHレンジ |
|||
●6)で取り出した肉を、ソース付け合わせと |
※IHレンジはフジマック製3kW (最大値100)


【材料】(4人分) |
|||
---|---|---|---|
豆乳 |
200㏄ |
生クリーム(37%) |
100cc |
砂糖 |
40g |
いちご |
4ケ |
ラム酒 |
15㏄ |
キウイ |
1ケ |
板ゼラチン |
3g |
オレンジ |
40g |
【ゼリーソース】(4人分) |
|||
水 |
100 ㏄ |
板イタゼラチン |
1 g |
砂糖 |
15 g |
キル酒 |
5 ㏄ |
【調理手順】 |
使用機器 |
備考 |
|
1) 豆乳、砂糖を鍋に入れて温め、水にもどしておいた板ゼラチンを加える。 |
IHレンジ |
|
|
2) 1)が冷えたところで、生クリームとラム酒を加える。全体を良く混ぜて、 型に流し込んで冷やす。 |
生クリームは5分立てにしておく。 |
||
【ゼリーソース】 |
|||
1.水、砂糖を鍋に入れて温め、水にもどしておいた板ゼラチンを加える。 |
IHレンジ |
||
2.冷えたところにキル酒を加える。 |
|||
●小さめに切っておいたフルーツを2)の上に盛り、2.をフルーツの上からかける。 |
※IHレンジはフジマック製3kW (最大値100)

一般社団法人 日本エスコフィエ協会 |
---|
日本エスコフィエ協会は、現代フランス料理の基礎を築いた名料理人オーギュスト・エスコフィエ(1846-1935)の名を冠して1971年に発足したフランス料理の料理長を中心とした協会。 |

レシピ提供 | 向佐 勝 |
---|---|
1965年 | 東京エアターミナルホテル入社 |
1969年 | 東急ホテルチェーンを経て、1973年 ㈱ホテルオークラ入社。 |
1988年 | 赤坂迎賓館 料理長兼務。 |
1998年 | 東京調理師専門学校にて副校長を務める。 |
現在 | TEPCO電化厨房エスコフィエにて講師を務める。 エスコフィエ協会会員 |
